~ 沖縄料理 レシピ ~ 「くるま麩」とは?
「くるま麩」は、沖縄料理に欠かせない食材です。
「麩」はすき焼きやお吸い物くらいしか使われないイメージがありますが、沖縄では日常的に使われる食材なのです。くるま麩は、とても大きくて、太さは人の腕くらいあります。くるま麩は、原料を棒にグルグルと巻きつけてから焼くので、中は空洞になっており、とても軽いです。また、生麩と比べて高タンパクです。さらに、煮込んでも、煮崩れしにくい特徴をもっています。
くるま麩は、好みの大きさにちぎって、水やだしに浸けてから使います。沖縄料理として、もっとも有名なのが、炒めて作る「麩チャンプルー」です。くるま麩の食感は、とてもモチモチとしていて、歯ごたえもあるので、十分満腹感を得られます。それでは、「麩チャンプルー(麩の炒めもの)」(2人前) のレシピを紹介します。
下ごしらえとして、くるま麩1本を2cm幅に切って、水に浸けて戻し、柔らかくなったら、手で丸くなるように絞っておきます。野菜は適当な大きさに切って、もやし1/2袋は水で洗って、水気を切っておきます。ポーク缶1/3缶は1cm幅に切って、これを短冊に切っておきます。卵3個をボウルに割りほぐし、麩をよくからめます。
1、フライパンにサラダ油適量を熱し、卵液に浸けた麩を入れ炒めたら、一度お皿に取り出します。
2、油を足して、玉ねぎ1/2個、にんじん1/2本、キャベツ1/4個を炒め、しんなりとしてきたら、もやしを入れて炒めます。
3、1をフライパンに戻し入れて、調味料(だしの素、しょうゆ、塩、コショウ各小さじ1)で味付けします。
4、ニラ1/3束を調理バサミで約3cmの長さに切って、軽く炒めたら完成です。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
沖縄は日本一の長寿県です。
長寿の秘訣は、沖縄料理のバランスの良さでしょう。
それ以外にも、沖縄料理は美容面でも効果的です。
沖縄料理を取り入れて、健康と美しさを手に入れたいですね。
沖縄の住民が肉を1日に摂取する量は、1人当たり平均約90~100gです。
これは、全国平均のおよそ1.3倍です。
中でも「豚肉」が多く食べられています。
沖縄の豚肉料理では、豚の全ての部位を使用します。
肉は、骨付きで使い、耳、しっぽ、足、血、内臓も料理に使います。
調理方にも特徴があります。
肉は、皮・骨付きでじっくり茹でます。
箸で簡単にちぎれる程度まで茹でると、皮・骨に含まれるコラーゲンは、ゼラチンに変わり体内に吸収しやすくなります。
コラーゲンは、皮膚・血管・骨を強化します。
豆腐も大切なたんぱく源です。
沖縄県の豆腐は水分が少なく硬めで、普通の豆腐より多い栄養素が含まれています。
沖縄住民の1人当たりの豆腐摂取量は1日約90g、こちらも全国平均のおよそ1.3倍です。
緑黄色野菜も、全国平均のおよそ1.3倍摂取しています。
中でも「にんじん」が一番多いです。
また、沖縄は温暖気候なので、1年中薬草・野草を利用できます。
昆布の購入量は、全国平均のおよそ1.5倍です。
通常、昆布はだしの材料として使いますが、沖縄では昆布を煮物などに使用し、そして捨てずに食べます。
昆布と豚肉を組み合わせると、昆布から出たダシで豚肉がさらにおいしくなります。
しかも豚肉の脂で昆布が柔らかくなり、旨みが増すので一石二鳥ですね。
スポンサード リンク